WORKS

環境・ジェンダー・教育…メディアが注目&取材するSDGsの取り組みを報道分析してみた|SDGs連載第2回目

WRITTEN BY

水谷優里佳(パブリックリレーションズ事業本部 3局スポーツ)

こんにちは!パブリックリレーションズ事業本部 3局スポーツ 2年目の水谷です!

今回は、SDGs PR戦略チームによるSDGs 連載企画第2回目をお送りします。

さて、改めてSDGs PR戦略チームの紹介をさせていただきます。2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すSDGsも、目標達成期限まで残り10年を切っている今。SDGsに取り組む企業や団体のPRのために役に立つことが何かできないだろうか!と、これまでSDGs関連の案件を担当したことのある3局の有志メンバーを中心に結成されたチームです。

21年7月に結成以来、PR視点でSDGsに関するインプットを深めながら、SDGsに取り組む企業の情報をシェアしたり、露出獲得のための相談をしながらコミュニケーション戦略を練ったりしています。

今回はチームのうち、日々メディアの方々を相手にプロモート活動をしているメディアユニットのメンバーが中心となってまとめた「SDGsの報道分析」をもとに、今メディアが注目するSDGsについて考えてみたいと思います!

▼SDGs 連載企画 第0回、第1回はこちらから

【第0回】SDGs連載第0回目“たのしいさわぎ”で世界を変える?サニーサイドアップグループが手掛けたソーシャルグッドな活動をご紹介!|SDGs連載第0回目

【第1回】東京2020後の意識の変化を明らかにする調査PR!ー日本財団がダイバーシティ&インクルージョンに関する意識調査を実施|SDGs連載第1回目

■SDGsを取り上げるメディアは年々増加中!

みなさんもご存じのとおり、近年はテレビ・新聞などのマスメディアでもSDGsの特集が組まれ、いまや「SDGsにまつわるニュースを目や耳にしない日は無い」と言っても過言ではありません。

実際に、社内で活用しているメディア検索ツールで調べてみると、2019年12月からの2年間で、TVにおけるSDGs関連ニュースの取り扱いは大幅に増加していることがわかりました。

 

特に、SDGsへの機運が高まる春と秋に注目すると、2021年は前年の約3倍近くの報道量になっているなど、メディア各社の関心も非常に高いことがわかります。

春と秋に多いのは、クールごとの番組改編のタイミングでの大型特集が多いことはもちろん、SDGsが採択された9月25日を含む一週間がSDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK)であることや、アースデー(毎年4月22日)、レインボーウィーク(毎年4月または5月)の影響などが考えられます。

また、新聞記事の中で「SDGs」というキーワードが出てくる記事の数を5年前と比較してみたところ、なんと全国紙で約37倍にも増えていました!

各企業がSDGs施策に積極的に取り組み、互いの動向にも関心を寄せていることが伺えます。また、環境・社会・企業統治に配慮した企業を重視するESG投資が盛んになってきたこともあり、SDGsは社会ニュースとしてだけではなく、経済ニュースとして扱うことが一般的になってきていることも特筆すべき点です。

※ESG投資とは…従来の財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資のことを指します。

出典:経済産業省HPより
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/esg_investment.html

また、FRaU(講談社)や、Hanako(マガジンハウス)といった雑誌で、何度もSDGs特集が組まれたり、ファッション誌の公式サイトをはじめ、WEBニュースサイトでもSDGsのタブやコーナーが新設されています。エシカル消費やSDGsに特化した専門メディアも次々に誕生しています。(サニーサイドアップが運営するSDGs MAGAZINEでも、SDGsに関する記事を積極的に更新中です!)

■TVでも番組横断の特集企画が組まれるように!

各テレビ局でも、番組横断のSDGs企画を組み、積極的に発信しています。

先駆けてSDGsに取り組んでいるTBSでは、2020年11月、2021年4月、2021年11月の3度にわたり、「地球を笑顔にするWeek」と題したキャンペーンを展開。「THE TIME,」や「ひるおび!」など報道番組を中心に、世界、そして日本で進むSDGsの取り組みなどを扱っています。

21年秋の第3弾では「やってみようよ、SDGs」をテーマに、SDGsを「自分ごと」にして、ともに解決を目指すことを呼びかけ、「食品ロス」「ごみの分別・リサイクル」「脱プラ」「ジェンダー」「多様性」など視聴者がすぐ実践できる商品など身近なテーマや取り組みにフォーカスして紹介していました。

参考:http://www.tbs.co.jp/SDGs_week/

また、フジテレビでは、2021年3月に「SDGsアクションウイーク」、2021年9月にはSDGs週間に合わせて「アクションSDGsウィーク」と題し、BSフジ、ニッポン放送、産経新聞社と一体となった、SDGs推進キャンペーンを実施。報道・情報番組で、SDGs 関連のニュースを扱うだけでなく、オンライン向けに記事として発信したり、LGBTをテーマにした『サロガシー』や、世界初の“木のストロー”を開発・実現するまでの実話を描いた『木のストロー』をドラマ化したりと多角的に展開しています。

参考:https://www.fujimediahd.co.jp/sdgs/enjoyaction_sdgs/

■メディアに取り上げられやすいポイント

各社の露出事例を分析してみると、メディアからの注目度の高い取り組みとして、「環境」「ジェンダー・マイノリティ」「教育」の3つが挙げられることがわかりました。

「環境」は主に、「13.気候変動に具体的な対策を」に該当する取り組みで、例えば、アパレル企業が使用素材をサステナブルなものに変えたり、食品メーカーが商品のパッケージをプラスチック製から紙製に変更したりと、ToC企業を中心に脱プラスチック、フードロス削減などを通じて環境負荷を軽減する取り組みが注目。

「ジェンダー・マイノリティ」は、「10.人や国の不平等をなくそう」「5.ジェンダー平等を実現しよう」に該当する取り組み。例えば、女性活躍推進、LGBTQ、障がい者サポート、採用・制服の改革など、企業の人事施策関連の取り組みが多く紹介されています。

消費者の関心が特に高い分野で、SNS、記事コメントなどの反響も大きいことも特徴。炎上のリスクもあるため、発信や表現の仕方には注意が必要です。

また、産学連携や、子供向けのイベント実施など、教育関連の施策は”社会性”を付加しやすく、テレビのメイン視聴者である主婦層の関心も高いため、よく扱われています。

このように、メディアが注目するSDGs関連の取り組みは、目指しているSDGs目標が明確であることと、ユーザーの声が聞けるなど、対外的に実装されていることの両方がカギになってきます。

■「SDGsウォッシュ」に注意!

SDGsウォッシュとは、「実態が伴わないまま、実態以上にSDGsに取り組んでいるように見せること」を指します。このウォッシュとは、1980年代に欧米を中心に使われていた、うわべだけ環境に配慮していると見せかけた企業を批判する「greenwash(グリーンウォッシュ)」という造語から来ています。

SDGsに対する世の中の注目が高まるとともに、SDGsへの取り組みを社内外に発信する企業が増えてきました。一方で、企業がSDGsに取り組むことは当たり前になってきており、事業との関連性や、取り組みの本気度が問われる時代に移行しつつあります。

SDGsのPRやコミュニケーションにおいても、雰囲気やイメージだけで伝えていくのではなく、思い描くコンセプトや具体的なビジョンを明確にして発信していく必要がありそうです。

世の中の時流をとらえ、ニュースを作っていくことは、PRに求められる役割のひとつです。

SDGs PR戦略チームではこれからも、いま社会的事象として最も注目を集める分野の一つである「SDGs」としっかり向き合いながら、ソーシャルバリューの高いブランディングやコミュニケーション戦略を考えていきます。

WRITTEN BY

水谷優里佳(パブリックリレーションズ事業本部 3局スポーツ)

明治大学情報コミュニケーション学部を卒業後、新卒でサニーサイドアップに入社。「”たのしいさわぎ”を通じて考えるきっかけを作る」ことを目標に、eスポーツ、気候変動、難病啓発、サステナビリティなど硬派な案件も担当。学園ドラマを題材に卒論を書いたほど生粋のテレビっ子。学生時代のアナウンス経験から、社内イベント等の司会のお仕事も引き受けるように。注目するSDGsは「14.海の豊かさを守ろう」。

※所属は執筆時と異なる場合があります

  1. HOME
  2. WORKS
  3. 環境・ジェンダー・教育…メディアが注目&取材するSDGsの取り組みを報道分析してみた|SDGs連載第2回目