「飲んでキモティィィィィィィ〜!」を体感!全国3都市で実施した、仕事疲れが吹き飛ぶ「クーリッシュ」サンプリングイベントをレポート|行ってきました

みなさんこんにちは。サニーサイドアップ ソーシャルリレーション局1部の石津です。
今年の夏も各地で猛暑が記録され、厳しい暑さが続いています。そんななか、7月に東京・名古屋・大阪の3都市限定で、夏の暑さを吹き飛ばすロッテ「クーリッシュ 」のサンプリングイベント「退勤リッシュ」が開催されました。
サニーサイドアップでは、本イベントのメディア誘致及びテレビの取材対応を行いました!今回は、各地で大盛況だったイベントの模様を、PR担当であるわたしがレポートします!
クーリッシュサンプリングイベント「退勤リッシュ」とは
「退勤リッシュ」は7月15日(火)・16日(水)の愛知(名古屋)での開催を皮切りに、 7月22日(火)・23日(水)は東京(有楽町)、そして7月29日(火)・30日(水)は大阪(なんば)で行われました。
本イベントでは、仕事帰りの方をターゲットに「クーリッシュ バニラ」を無料で配布。仕事疲れや夏の暑さを吹き飛ばし、カラダとココロをリフレッシュしていただくためのさまざまなブースや体験コンテンツを用意しました。3都市の6日間合計で1万個以上の「クーリッシュ バニラ」をお配りし、訪れた皆さまに爽快感を味わっていただきました。
「クーリッシュ バニラ」 のこだわり
突然ですが、今回会場で配られた「クーリッシュ バニラ」には夏季限定ならではの特長があるのですが、みなさんご存じでしょうか?
実は商品に含まれる「氷」のサイズが季節ごとに異なるんです!「クーリッシュ」シリーズの特長といえば、すっきりとした後味をもたらす微細氷。夏季限定品質の「クーリッシュ バニラ」はその微細氷が通常より大きく、よりシャリッとした食感を味わうことができる仕様になっています。
コンビニをはじめ、店頭で販売されている「クーリッシュ バニラ」も季節ごとに微細氷のサイズが違うので、商品の左上に記載されている「氷のサイズ」アイコンをチェックしてみて季節ごとの違いを楽しんでみてください!
仕事疲れを吹き飛ばす!当日のイベントの模様をお届け!
今回は、開催された3都市のうち、東京の有楽町で開催されたイベントの様子をご紹介します!当日の天気は最高気温34度で猛暑に迫る暑さ。イベント開始の18時前でも、暑さは落ち着いてきたものの、まだまだ湿気と熱気に包まれていました。
会場には、開始30分前から少しずつイベントを待つ人の姿が…!
18時のイベント開始時刻、イベントスペースに集まった多くの人を待ち受けていたのは、10mにも及ぶブルーカーペットと巨大なブルーゲート。ゲートには現在CMでお馴染みの「飲んでキモティィィィィィィ〜!」の文字が!「お仕事お疲れさま」という気持ちを込めて用意されたゲートを通ると、クーリッシュの冷涼感を表現し、「キモティィィィ〜!」を体感できる冷気ミストが登場。
仕事終わりの方だけでなく、買い物帰り、部活帰りの方など、有楽町を訪れた多くの方に、夏の暑さを忘れて爽快感を味わっていただきました。

巨大なブルーゲートをくぐると扇風機で送られる冷気ミストが涼しい!
ゲートの先では、皆さまお待ちかねの夏季限定「クーリッシュ バニラ」をお渡し!仕事や暑さを乗り切った皆さまに「お疲れさまでした!」とねぎらいの言葉を添えながら、スタッフからひとりひとりにお渡ししました。
ワンハンドで飲めるので、好きな場所、好きなスタイルで楽しめることが特長の「クーリッシュ」。会場で実食されていた方々は、体全体に染みわたる冷涼感を感じながらリフレッシュされており、まさにカラダもココロもクールダウン!できるイベントでした。
番外編 ゲートをくぐり抜けた後のささやかなお楽しみ!?
「クーリッシュ」は、実は数分おいてほぐしてから飲むと、より美味しさを体感できることを知っていましたか?
そこで、会場ではお待ちいただく時間にも楽しめるフォトブースを用意!クーリッシュのバックパネルの前で、大きなクーリッシュやお手持ちの飲み頃のクーリッシュと写真を撮ることができます。また、フォトスポットで記念撮影をした方限定で会場限定のクーリッシュステッカーをプレゼント!
味覚はもちろん、五感を使ってさまざまな形でクーリッシュを体感できるイベントとなっていました。
最後に
猛暑のオフィス街に、仕事だけではなく暑さも忘れてリフレッシュできる、ロッテ「クーリッシュ」のサンプリングイベント。次回開催があった際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。また、販売中の「クーリッシュ バニラ」の微細氷のサイズなどにも注目してぜひ楽しんでみてください!
サニーサイドアップでは、サンプリングイベントをはじめ、さまざまな商品・サービスのPRコミュニケーションを手がけています。
コミュニケーションの力で、どんなことが実現可能なのか?そんなご相談からでも大歓迎です。ぜひお気軽に下部の「CONTACT」ボタンからお問い合わせください。