自分なりの「よいパパ」でありたいと願う、全ての父親を応援。大塚製薬 UL・OS×サニーサイドアップが贈る「パパは、子どもと一緒に成長していく。」プロジェクト

みなさんこんにちは!
サニーサイドアップ パブリックリレーションズ事業本部1局の戸田です。
「父になる」という大きな転機は、喜びと同時に、少なからず不安や戸惑いも伴うもの。
そんな新しい一歩を踏み出す父親たちに寄り添い、肌から、そして心から応援するプロジェクトが、2025年6月に始まりました。
それが、大塚製薬の男性向けトータルスキンケアブランド「UL・OS(ウル・オス)」による「パパは、子どもと一緒に成長していく。」プロジェクト。
本プロジェクトは、企画立案から動画制作、イベント運営、メディア露出設計まで、サニーサイドアップがトータルで実施。
さらに父親になる直前という、これまで明確な名称がなかった時期に「パパ0年生」という名前を与えることで、その存在や感情に光を当て、等身大の気持ちや悩みに寄り添うきっかけを作りました。
新カテゴリー「パパ0年生」に寄り添う応援企画
プロジェクトの中核となるのが、「パパ0年生」応援企画です。
本企画では、全国のプレママ・プレパパ研修会場で、出産前の“今”の気持ちを写真に残す「パパ・ママ0年生 撮影会」を開催。撮影後は専用台紙に収めてお渡しし、お子さま誕生後の記念写真を追加できる仕様にすることで、家族の成長を二枚の写真で記録できます。
また、参加者には出産・育児への理解を深める『赤ちゃんを迎えるパパの本』や、「UL・OS」スキンローションと乳幼児向けブランド「ビーンスターク」の薬用ローションをプレゼント。親子で一緒に肌をケアする体験を通じて、父としての第一歩を後押ししたいという想いが込められています。
「これからパパになる僕たちの本音会議」動画制作
6月15日の父の日に合わせて公開されたWeb動画「これからパパになる僕たちの本音会議」は、サニーサイドアップが企画から出演者のキャスティング、動画制作、そしてメディア露出までを一貫して担当。
動画には6名の「パパ0年生」が登場し、父親になる理想や現実、育児と仕事の両立、未来の子どもへのメッセージまで、本音で語り合いました。
温かく、時に笑いのあるリアルなトークは、同じ立場の男性はもちろん、これから父になるパートナーを支える人たちにも響く内容となっています。
結果として、育児・ライフスタイル系メディアだけでなく、広告系メディアにも広く露出が実現し、“父になること”をポジティブに捉える社会的ムーブメントを生み出しました。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
「UL・OS」が提案するのは、“化ける・装う”ではない、自分らしい生き方。
サニーサイドアップが伴走したこのプロジェクトは、自分なりの「よいパパ」を目指す、すべての父親へ、父として、そしてひとりの人間として成長していく姿を応援しています。
父になる、その瞬間から始まるストーリー。
「パパ0年生」という新しいステージに立つすべての人へ、肌から、そして心からエールを送り続けます。
サニーサイドアップでは、育児やライフスタイルをはじめ、幅広いジャンルのプロジェクトを企画から運営、発信まで一貫して手がけています。
コミュニケーションの力で、どんなことが実現可能なのか?そんなご相談からでも大歓迎です。ぜひお気軽に下部の「CONTACT」ボタンからお問い合わせください。