WORKS

子どもも大人も夢中になれる!「あ!」と驚く仕掛けが満載の「デザインあ展neo」の世界をご案内します!

WRITTEN BY

上條 真楓(サニーサイドアップ ソーシャルリレーション局 1部)

みなさんこんにちは!
サニーサイドアップ ソーシャルリレーション局1部の上條真楓です。

うだるような暑さが続く毎日、熱中症警戒アラートも発令され、屋外へのお出かけが億劫になっている方もいらっしゃるかと思います。

そんな時こそ、涼しい屋内で、豊かなデザインマインドを育む時間を過ごしませんか?

そこで今回は、猛暑日でも楽しめる、虎ノ門ヒルズ駅直結の屋内展覧会「デザインあ展neo」を、本展覧会のPR担当である私がご紹介します!

「デザインあ展neoとは?」

虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの45階に位置する情報発信拠点「TOKYO NODE」で開催中の「デザインあ展neo」。

NHK Eテレの番組「デザインあneo」のコンセプトを体験の場に拡げる展覧会です。

日本科学未来館をはじめ、全国6カ所の美術館・博物館を巡回した4年前の開催を経て3期目の開催となる今回は、テーマを新たにパワーアップして帰ってきました。

特に今回は国内巡回の予定がない分、約5ヶ月という、歴代最長会期の開催となっています。TOKYO NODEでしかみられない期間限定の特別なアート体験が、みなさまをお待ちしております。

今回のテーマは「動詞」。あるく、たべる、もつなど、人々が日々当たり前のようにおこなっている行為の一つひとつを、デザインの視点から捉え直す全35作品が並びます。

どの作品も「見る」だけではなく、観察し、考察し、実際に体を動かしながら体験することを通して、一人ひとり違った角度からデザインを楽しむことができます。

サニーサイドアップが実施した先行内覧会

サニーサイドアップは、2025年4月17日にデザインあ展neoのお披露目の場として、メディアやインフルエンサーに向けた先行内覧会を実施しました。

「デザインあneo」というコンテンツ自体の認知度や訴求力を踏まえて、内覧会への参加人数にこだわり、数多くあるメディアへ、抜け目ない情報入れを徹底しました。

その結果、デザインやアートを扱うメディアはもちろん、子育て・ママ向けの雑誌や、おでかけ・旅行系のWEB媒体など幅広いジャンルのメディア、合計150名以上の方にご取材いただき、開催と同時に大きな話題となりました。         

そして、開催から約3ヶ月が経った現在では、テレビ・雑誌・新聞・WEB合わせ700件以上の掲載の他、SNSでの投稿や、お子さまのいる芸能人の方にもご来場いただくなど、多方面で注目を集めています。

それでは早速、注目の作品を見ていきましょう!

見どころたっぷり!クリエイター陣の想いが詰まった35作品!

佐藤卓さんを始めとしたクリエイター陣による「デザインあ展neo」の様子

総合ディレクターの佐藤卓さんを始め、番組の制作に長年携わってきたコアなメンバーを擁し、そうそうたるクリエイター陣による「大人が本気で考えた作品」が並ぶ本展覧会。

TOKYO NODE ギャラリーは地上220mの高さに位置しており、およそ1500平米のビッグスケールで多くのアート作品を展示しています。

ここからは、PR担当の私が厳選した人気×おすすめの作品を3つ紹介します!

「あるきかたログ」

6つのブースの中で自由に選択したブースに入り、各ブースにある画面と足元のマークで決められたポーズをとります。

シャッター音が鳴った後ブースを出ると、頭上の大きなモニターに、6人で一つの「あるく」が創り上げられています。その様子はまさにパラパラ漫画のよう!

「デザインあ展neo」のアート作品の一つである「あるきかたログ」

「るてす」

天井高くに設置されたゴミ箱に向かい、重力に逆らって、ゴミを投げ入れます。

「すてる」という動作を捉え直す体験型の作品で、連日お子さまに大人気の作品です。

簡単なように見えて意外と難しく、まだコツを掴めていない私も1度しか入ったことがありません…!

「デザインあ展neo」のアート作品の一つである「るてす」で遊ぶお子さまの様子

「解散集合!」

360°スクリーンに囲まれた展示室では、6つの映像作品を楽しむことができます。

中でもイチオシは、いちごの表面の粒(種)や軍手の滑り止めの役割をしているゴムの部分、発泡スチロールなど、身近にあるものが「解散」と「集合」を繰り返す、コマ撮りアニメーションの本作品。

メイキング映像で制作の裏側を拝見しましたが、クリエイターの方々が1つ1つのピースを微調整しながら1カットずつ撮影されたようです…。その努力を踏まえて鑑賞する「解散集合!」はまさに圧巻です!

「デザインあ展neo」のアート作品の一つである「解散集合!」の一カット

今回の展覧会への想いを届けるため、クリエイター陣へのインタビュー取材を数多く行うことで、アート誌をはじめ、こども新聞や子育てママ向けの雑誌でも数多く紹介いただいてます。

今回の開催に至るまでの経緯や展覧会に込められたメッセージなど、「デザインあ展neo」にまつわる想いが書かれているので、インタビュー記事などもチェックしてみて下さい!

虎ノ門ヒルズの街全体が「あ!」で溢れています!

展示室を出た後も、デザインあ展neoの世界をお楽しみいただけます!

デザインあ展neo限定のオフィシャルグッズ

デザインあ展neoにちなんだユニークな靴下や湯呑みなど、60種類以上を販売しています。

また、過去2度の展覧会でも販売していた限定Tシャツも、お子さま用と大人用で2種類のサイズ展開。過去の展覧会のTシャツを着てご来場されるリピーターのお客さまや、買ったばかりの限定Tシャツを着て、余韻に浸りながら帰られるお子さまも数多く見受けられます。

「デザインあ展neo」のグッズ売り場の外観

デザインあ展neo限定メニュー

虎ノ門ヒルズ ステーションタワー内の飲食店では、デザインあ展neoの開催を記念した限定メニューが数量限定で販売されています。

私のおすすめはTOKYO NODE CAFEで販売中の「のせる、はさむ、たべるバーガー」です。

野菜をのせたり、パテをはさんだりして、たべる。自分自身でハンバーガーを完成させることで、普段何気なくおこなっている食事に隠された「行為」を再認識することができます。

TOKYO NODE CAFEで販売中の「のせる、はさむ、たべるバーガー」

また、展示作品に関連したメニューなど、「見て楽しい、食べて美味しいメニュー」が展開しています。

そのほか、虎ノ門ヒルズの至る所に「あ!」が隠れています。ぜひ、施設内に隠された「あ!」を見つけにきてください。

「デザインあ展neo」に貼られてあるデザインポスター

終わりに

いかがでしたでしょうか?

デザインあ展neo総合ディレクターの佐藤卓さんは「日常生活におけるあらゆるものは、相手のためを思い遣ってデザインされたもの」といいます。

あらゆる人々の「思いやり」によって、我々の生活はデザインされているのですね!

これからの暑い季節、特に夏休みからシルバーウィークにかけて、都内の屋内おでかけスポットとして、虎ノ門ヒルズ駅直結のTOKYO NODEへ足を運んでみてはいかがでしょうか。今しか体感できないデザイン体験がみなさまをお待ちしております!

 

サニーサイドアップでは、アートイベントをはじめ、さまざまな商品・サービスのPRコミュニケーションを手がけています。

コミュニケーションの力で、どんなことが実現可能なのか?そんなご相談からでも大歓迎です。ぜひお気軽に下部の「CONTACT」ボタンからお問い合わせください。

〜開催概要〜

会期:4月18日(金)〜 9月23日(火・祝)
時間:9:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
場所:虎ノ門ヒルズステーションタワー(虎ノ門ヒルズ駅直結)
チケット購入方法:日時指定制・展覧会チケットサイトから事前購入

 

WRITTEN BY

上條 真楓(サニーサイドアップ ソーシャルリレーション局 1部)

長野県松本市出身で、大学進学を機に上京。自分の「好き」を起点に、世の中に数多くある「未だ知られていない商材やサービス、自治体の魅力を発信する仕事がしたい」と考え、2025年4月に新卒でサニーサイドアップに入社。
現在は、省庁や地方自治体、コミュニティサイトや高級菓子ブランドなど、ジャンルを問わず幅広い案件を担当している。自分なりの「好き」で世の中にたのしいさわぎを起こせるよう、日々奮闘中。

※所属は執筆時と異なる場合があります

  1. HOME
  2. WORKS
  3. 子どもも大人も夢中になれる!「あ!」と驚く仕掛けが満載の「デザインあ展neo」の世界をご案内します!